インターンシップ生受け入れ実施報告
掲載
- 開催日 :
- 2023年10月2日(月)-10月6日(金)
- 会場 :
- しまね国際センター
- 参加人数:
- 3人
しまね国際センターでは、多文化共生や外国人支援、国際理解教育について関心のある中高生や大学生に対してフィールドワークの支援やインターンシップ受け入れなど、体験学習の機会を提供しています。
未来創造プロジェクト2023
10月2日(月)から6日(金)までの5日間、松江商業高等学校商業部の2年生3名にお越しいただきました。「未来創造プロジェクト2023」というプロジェクトの一環で、地域や仕事内容について理解してもらい、その中で見つけ出した課題の解決に向けて、一緒に考えました。
事前の打ち合わせで研修のテーマは「外国人住民へ必要な情報を届けよう!」に決まり、研修期間中は以下のことを行いました。
- しまね国際センターの相談員にインタビューをする
- 地域の外国料理店で外国の食文化に触れてみる(今回は松江駅近くのベトナム料理店にお邪魔しました)
- 地域で働く外国人にインタビューする
- 「やさしい日本語」について学ぶ ※難しい言葉を言い換えるなど、相手に配慮した分かりやすい日本語のことです。
- しまね国際センターの掲示板を分かりやすくする
- 島根県に住む外国人住民に向けて記事を作成し、Facebookに投稿する
実際に高校生が作成した記事は、Go-enしまねのFacebookでご覧いただけます。
今回の研修が、多文化共生への理解を深め、彼女たちにとって役立つ経験になったらよいなと思います。
生徒の感想
- 最初は不安が大きかったが、どれも初めての経験ばかりで、あっという間だった。コニュニケーションは得意ではないが、外国の人と直接話せて嬉しかった。
- 日本の味とは異なるベトナムの料理を食べて、いろいろと感じることができてよかった。「やさしい日本語」で文章を考えるのは難しかったが、みんなの意見を取り入れながら考えることができ、良かった。
- 外国の人と話すことで、いろいろなことに気づけた。今回のプロジェクトがなかったら、べトナムの料理を食べる機会もなかったと思う。とてもいい経験になった。
担当: 古曵