SIC訪問日本語コース(地域訪問型)
*このページの上にある「ふりがな」ボタンを「ON」にすると、漢字(かんじ)にひらがながつきます。
*教室で勉強したい人は、下のページを見てください。
■SIC「日本語教室リスト」
https://www.sic-info.org/support/learn-japanese/japanese-class/
SIC訪問日本語コース(地域訪問型)
・仕事が忙しい
・小さい子どもがいて、長い時間外に出ることができない
・日本語教室は遠いし、車もない
などの理由で、「日本語を勉強したいけど、勉強できない」という外国人住民のためのプログラムです。
勉強したい人は…
①SICに申込んでください。
- 申込みは、1年に3回受け付けます。
- 2020年4月からのスケジュールは、このページでお知らせします。
- 申込むときに、「いつ」「どこで」勉強したいか教えてください。
②SICが、みなさんと日本語ボランティアとマッチングをして、勉強が始まります。
コースの内容
- 日本語をあまり勉強したことがない人のためのプログラムです。
- レベルは、初級です。
- 生活に必要な会話を練習します。
- 全部で、90分×10回勉強します。
- みなさんのうちか、うちの近く公共施設で勉強します。(公共施設…公民館やコミュニティーセンターなど)
- オリジナル教材『いっしょに にほんご しまねけん』を使います。テーマは、「自己紹介」「家族」「買い物」「病院」などです。
- 無料です。
- 1回の募集で、30人まで受け付けます。
「SIC訪問日本語コース」の日本語ボランティアに関心がある方へ
年に2回、「日本語ボランティア入門講座」(3時間×4日)を開催しています。
内容は、
- オリジナルテキスト『いっしょに にほんご しまねけん』の使い方
- 「やさしい日本語」を使ったコミュニケーション
- 異文化理解
などについてです。
「外国語ができない」「日本語を教えた経験もないという方」もどうぞお気軽にご参加ください。
開催時期や申込方法については、SICホームページまたはSIC公式LINEアカウントでお知らせします。
「SIC訪問日本語コース」公式LINEアカウント
友達登録していただくと、不定期で、「SIC 訪問日本語コース」に関する情報をお送りします。
また、コースに関する内容については、LINEを使って、しまね国際センターとやり取りができます。
QRコードを読み取って、ぜひ、ご登録ください。
(メッセージは、通常のライントークと同じで、担当職員とのやり取りになります。他の登録者の方には見えないようになっています)
SIC訪問日本語コースパンフレット
詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。