*このページの上にある「ふりがな」ボタンを「ON」にすると、漢字(かんじ)にひらがながつきます

 

参加できる人

  • 仕事が忙しい
  • 小さい子どもがいて、長い時間外に出ることができない
  • 日本語教室は遠いし、車もない

などの理由で、「日本語を勉強したいけど、地域の日本語教室に通えない」という方のためのプログラムです。

 

コースの内容

  • かんたんな日本語で、コミュニケーションがとれるようになります。
  • 大人向け、A1レベルのコースです。
  • 会話の練習をします。文法は勉強しません。
  • 全部で、90分×10回勉強します。
  • オリジナル教材『となりで にほんご』を使います。テーマは、「自己紹介」「わたしの好きなこと」「わたしの出身地」「わたしの休日」などです。
  • 無料です。
  • 日本語教室に行くことができない人、島根県に住んでいる人のためのコースです。

*日本語のレベルについては、こちらを確認してください。

 

学習開始までの流れ

2025年4月~2026年3月の募集

準備中

参加したい人は…

①しまね国際センター(SIC)に申込んでください。

  • 募集期間に申込みページから申し込んでください。
  • 申込むときに、「いつ」「どこで」学習したいか教えてください。
  • 学習の場所は、学習者の自宅、家の近くの公共施設(※)、オンライン(Zoom)などを選ぶことができます。

※公共施設…公民館やコミュニティーセンターなど

 

【申込ページ】

日本語  英語  中国語  タガログ語  ポルトガル語  ベトナム語

 

②SICが、みなさんと日本語パートナーをマッチングします。

③日本語パートナーとの顔合わせをして、学習内容を確認したり、スケジュールを決めたりします。顔合わせには、しまね国際センター職員と通訳も参加します。

④学習が始まります。

 

 

 

《となりで にほんご》学習者のスピーチ

《となりで にほんご》で学んだ学習者のミニスピーチの一部をYoutube「SICチャンネル」で公開しています。ぜひご覧ください。

 

オリジナル教材『となりで にほんご』

島根県オリジナル日本語教材『となりでにほんご』は、アンケートに答えていただくと、無料でダウンロードすることができます。地域の日本語教室などで、ぜひご活用ください。アンケートは、こちらから。

Youtube「SICチャンネル」では、教材の特徴と内容、活動のポイント、使い方を紹介しています。ご視聴は、こちらから。