タイさんはベトナムのハノイ市出身で、2019年10月に来日し、専門学校で日本語を勉強しています。日常生活やコロナ禍での変化についてお聞きしました。


SIC:なぜ島根を選んだのですか。

タイさん:最初は、東京、大阪、東海などの都会に行きたかったです。でも、友達や先輩がビジ専を紹介してくれて、島根はいい地域と聞いたので島根に来ました。友達の多くは留学なら都会がいいという頭でしたが、自分は小さい町にチャレンジしました。

SIC:普段はどのような生活をしていますか。

タイさん:日本語の勉強とアルバイトです。
学校は9:30-15:00で、学校が終わったら、少し休憩してアルバイトに行きます。帰ってから学校の復習をします。日本語は来日してから1年半くらい勉強しています。
アルバイトは、最初飲食店でしたが、新型コロナの影響で休業したので、今はコンビニです。アルバイト先は、日本語でコミュニケーションが取れる接客です。お客さんと話すことで日本語が上手になります。アルバイトは週24-25時間ですが、新型コロナの影響でアルバイトの時間は短くなっています。ただ世界中で経済が悪くなっているから仕方ないと思います。

SIC:島根はどうですか。

タイさん:いろいろな人と交流できるのは島根のいいところだと思います。でも今話すのはお客さんが多いです。島根は楽しいけど、都会のように遊べるところは少ないです。その代わり、勉強に集中できるのはいいです。今は新型コロナがあるので、島根で安心しています。
地域のイベントに参加したいと思いますが、新型コロナのため参加できないです。

SIC:生活で困ったことはありますか。

タイさん:最初は日本語を聞き取る能力が低くて、アルバイトでお客さんの言葉が分からなかったです。仕事をして、仲間に聞いてできるようになりました。あと、お客さんが方言をよく使われるので、分からなかったです。出雲弁の「だんだん」や「~~~けん」、「~~~おる」は、先生に聞いて少しずつ分かるようになりました。勉強の本に書いてある日本語は、あまり日本人が使っていないです。
生活は、学校の寮に住んでいて学校がサポートしてくれるので、困ることはほとんどありません。
都会の学校に行った友達は、寮がなく自分で不動産屋さんに行ってアパートを契約しないといけないので大変だと思います。礼金、敷金が正しい金額か分からないし、エアコンが壊れたり、壁に押しピンやくぎなどで穴を開けるとアパートを出るときに修理代を請求される人もいます。最初知らないので、出るときに請求されて大変です。都会だと学校近くのアパートは家賃が高くて住めないので、毎日電車で通わないといけないですが、ここは学校近くで家賃も安く安心。遊ぶところはないですが。

介護福祉の体験授業

介護福祉の体験授業

SIC:新型コロナウイルスの影響はいかがですか。

タイさん:新型コロナで気を付けているのは、必要ないときは島根から出ないことです。あと人がいっぱい集まるパーティーやイベントに参加しないことです。楽しいことですが、我慢しています。島根は遊ぶところがなくて最初はあーっと思いましたが、新型コロナの状況では、都会ほど心配ではありません。
アルバイトが減って収入が減りましたが、小さい企業がなくなってしまう、飲食店は閉めている、居酒屋ではお客さんが来ないなどどこでも大変です。

SIC:ベトナムではどうですか。

タイさん:ベトナムでもイギリスの変異ウイルスが出てきたので、心配です。来週は旧正月です(SIC注・2021年は2月12日~14日)。毎年、花火やフェスティバルがありますが、今年はなくなりました。
両親とはFacebookで週に2~3回連絡をしています。元気で安心しています。会いに帰りたいですが、今は日本からベトナムの飛行機は飛んでいないので、ベトナムに帰れません。

書道の体験

書道の体験

SIC:将来の夢はありますか。

タイさん:子どものころから車に興味があり、将来は車に関する仕事をしたいです。ビジ専を卒業したら、山陰中央専門大学校で自動車整備の勉強をしたいです。日本は有名な自動車メーカーが多いですから、日本で3~4年仕事をして、ベトナムに帰って日系企業で働きたいです。ベトナムでは自動車の会社が増えていて、日系企業もいっぱいあります。将来困らないようにしたいので、進路は大切です。

SIC:行政や地域の人にお願いしたいことがありますか。

タイさん:新型コロナの流行が終わったら、フェスティバルや文化的な活動を増やして、交流する機会を作ってほしいです。特に出雲や益田・浜田は多いと聞きましたが、松江は少ないです。


■最後に
日本語でのインタビューをお願いしましたが、丁寧に話してくださいました。
来日後まもなく新型コロナの影響により、勉強とアルバイトが中心となり、楽しいイベントや遊びは我慢する日々で、苦労されているようです。家族と離れて心細いでしょうが、日本で勉強して自動車関係の仕事をするという夢を実現できるよう願っています。


(公財)しまね国際センターは~外国につながる人たち~を応援しています