島根県立大学2016夏期日本語・日本文化研修(松江研修)
掲載
- 開催日 :
- 2016年7月20日(水)~7月24日(土)
- 会場 :
- しまね国際センター
- 参加人数:
- 13名(中国4名、台湾4名、韓国2名、アメリカ2名、ロシア1名)
内容
島根県立大学が2016年7月4日から7月24日まで実施した、2016夏期日本語・日本文化研修の一部を、しまね国際センターで行いました。
○7月20日(水)
1. 午後(1) 入館 オリエンテーション
2. 午後(2)日本文化(日本茶講座)
○7月21日(木)
1. 午後 日本語1(食文化交流会準備)
○7月22日(金)
1. 午前 日本語2(食文化交流会準備)
2. 午後(1) 市民交流「食文化交流会」(市民ボランティア参加)
3. 午後(2) 国際交流員との懇談会
4. 午後(3) 閉講式
○7月23日(土)
1. 午前 退館
研修の様子
日本茶講座
![日本茶インストラクターの先生に教わりながら煎茶を淹れています。](http://www.sic-info.org/wp-content/uploads/2016/08/DSCN2259-200x150.jpg)
日本茶インストラクターの先生に教わりながら煎茶を淹れています。
![煎茶やほうじ茶などお茶の葉を食べ比べました。](http://www.sic-info.org/wp-content/uploads/2016/08/DSCN2249-200x150.jpg)
煎茶やほうじ茶などお茶の葉を食べ比べました。
![日本茶の先生と一緒にみんなで記念撮影](http://www.sic-info.org/wp-content/uploads/2016/08/DSCN2268-200x150.jpg)
日本茶の先生と一緒にみんなで記念撮影
友達の入れた煎茶と飲み比べていましたが、ほとんどの学生は自分で入れた煎茶が一番おいしかったようでした。楽しく煎茶の入れ方を学びました。
食文化交流会
![自分の国の料理を作り、日本語で説明しました。](http://www.sic-info.org/wp-content/uploads/2016/08/DSCN2337-200x150.jpg)
自分の国の料理を作り、日本語で説明しました。
![](http://www.sic-info.org/wp-content/uploads/2016/08/DSCN2327-200x150.jpg)
参加者の方と一緒に料理を作りました。
![最後に自分の国の出し物を披露しました。](http://www.sic-info.org/wp-content/uploads/2016/08/DSCN2342-200x150.jpg)
最後に自分の国の出し物を披露しました。
自分の国の料理を、参加者の方と一緒に作りました。みんなでおいしく食べました。食べた後には、国ごとに出し物を披露し、歌やダンスなどとても盛り上がりました。
国際交流員との懇談会
![アメリカチームの様子](http://www.sic-info.org/wp-content/uploads/2016/08/DSCN2358-200x150.jpg)
アメリカチームの様子
![中国チームの様子](http://www.sic-info.org/wp-content/uploads/2016/08/DSCN2361-200x150.jpg)
中国チームの様子
国ごとに分かれて国際交流員と、日本での仕事や日本語の勉強方法などについて話しました。将来のことを考える参考になったようです。
担当: 横田