外国人住民のための石見神楽教室を開催しました
掲載
- 開催日 :
- 2021年1月24日(日)13:00~16:00
- 会場 :
- パレットごうつ(江津市江津町)
- 参加人数:
- 外国人住民21人、江津高校神楽愛好会13人
石見地方の伝統文化・石見神楽を外国人住民に紹介し、地域の住民と交流することを目的に、外国人住民のための石見神楽教室を開催しました。このイベントは、島根県、江津市、当センターが主催し、島根県立江津高等学校神楽愛好会と日本語交流クラブGOTO☆ワンハートの協力で実施しました。
高校生が外国人に石見神楽をわかりやすく伝えるために、やさしい日本語を使って、石見神楽の音楽や衣装の説明をしました。その後に、「塵輪(じんりん)」「恵比須(えびす)」「大蛇(おろち)」の演目ごとに、神楽の登場人物や内容を説明し上演しました。
最後に、参加した外国人住民は、高校生に神楽で使う太鼓や手拍子などの楽器の使い方を教えてもらいながら体験したり、衣装を着て記念撮影をしたりして楽しみました。
参加した外国人住民は、石見神楽を初めて見る人も、何回も見ている人も、高校生の話を聞いてしっかり内容を理解し楽しめたようです。
石見神楽教室の様子
参加者の感想
- ちゃんと説明してくれてよかったです。みんな明るい顔を見せてもらって、すごくうれしかったです。神楽を好きになりました。
- 今日は神楽の言い伝えを聞きました。とても面白かったです。何回か神楽を見ましたけど、今日本当に内容がよくわかりました。
- 神楽の楽器とか道具とか説明したり、体験したりしてくださいました。ありがとうございます。石見神楽が理解できました。神楽が面白いと感じました。
- 今日は江津市の文化を勉強して学ぶことができてとてもうれしいです。
- プレゼンテーションはとても勉強になりました。衣装はとても印象的で、活気のある音楽で構成は完璧なものでした。
担当: 横田