ひな祭り&世界のあそび 交流会
掲載
- 開催日 :
- 2014年2月23日(日)10:00~11:30
- 会場 :
- 益田市人権センター(益田市須子町3番1号)
- 参加人数:
- 41人(中国・韓国・アメリカ・日本)
内容
女の子の幸せを願う日本の伝統的な行事「ひな祭り」と、「世界のあそび」をテーマに交流会を開催しました。当日はひな祭りの紹介や桜もちづくり、また外国人住民の方に「世界のあそび」を紹介していただきましたが、お子さん連れの参加が多かったこともあり、世界のあそびは大変盛り上がりました。
- ひな祭りの紹介(島根県立大学生)
- 世界のあそび体験(アメリカの「サイモンセズ」、タイの「バオコップ」「マッケ」、中国の「ジェンズ」、ドイツのボードゲーム、韓国の「ペンイチギ)など)
- 桜もちを作ってみよう!(益田日本語ボランティアグループともがき)
桜もち作りは時間の都合により餡を皮と葉で包むところだけでしたが、桜の香りを楽しみながら話も弾んでいたようです。
<共催:益田市人権センター、益田日本語ボランティアグループともがき>
参加者の声
- 世界のあそびが楽しかったです。ゲームなどいろいろと似ているものも多かったので楽しめました。
- チョウさんのジェンズが上手すぎて感動しました!!桜もちもおいしかったです。
- タイの遊びが楽しかったです。家でもやってみたいです。
- このような子ども向きのイベントにはぜひ参加したいです。大人向きイベントには託児をつけてもらい、もっと多くの外国の方と交流がしたいです。
- 日本の行事だけでなく、世界の行事などのイベントに参加してみたいです。
事業の成果と改善すべき点
益田周辺に住む外国人の方と日本人住民の方が交流する機会になればと開催しましたが、積極的にお話したり連絡先を交換する場面なども多く見られたのでとても嬉しく思いました。桜もちづくりやゲームにしっかりと時間を割くことができなかったので、次回はもう少しテーマを絞ることを検討したいと思います。
担当者のつぶやき
タイのあそび「バオコップ」や「マッケ」は身の周りにある輪ゴムや小石を使って遊ぶものでしたが、子どもたちがジハタイさんとプリヤさんを囲んで離れないほど大人気でした!今回の体験を機に、各国をぐっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。
担当: 佐々木