多文化あそび場×まなび場(平成30年度法務省委託人権ユニバーサル事業)
多文化あそび場 × まなび場
主役は<子ども>と<もと子ども>
見て、作って、遊んで、考えよう!
日時
2018年10月21日(日)11:00~15:30(10:20開場)
場所
江津市総合市民センター(ミルキーウェイホール)大会議室
(江津市江津町1110番地17)
参加費
無料
プログラム
ドキュメンタリー映画「Journey to be continued-続きゆく旅-」上映会&講演会
監督:岩井成昭
出演:可児市国際交流協会「さつき教室」生徒ほか、
可児市および周辺の外国につながる青少年
企画・製作:Sin Titulo
予告編がYouTubeでご覧になれます。
イミグレーション・ミュージアム東京を主宰する美術家の岩井成昭氏が岐阜県可児市に滞在し、美術を用いた独自のアプローチで、外国につながる青少年と対話しながら製作したドキュメンタリー映画「Journey to be continued(続きゆく旅)」は、日本社会で模索する青少年たちの心情を映し出しています。
異文化を持つ彼らの学校や社会のなかでの悩み、サポートする教育者・支援者たちの葛藤、そしてこれからの日本が向き合うべき様々な人々との共生のあり方について、様々な問いかけが生まれました。
時間:11:00~13:00(10:30開場)
上映(67分)後に、製作担当者の各務眞弓(かかむ まゆみ)さんの講演会があります。
定員:100名(申込不要)
YOSHITO PRESENTS ザ・ヨシトランド 巨大いいことかるた大会!!
言葉も、国も、文化も越えて一緒に楽しもう!
25対25の巨大かるた大会を開催します!
2人1組でコミュニケーションをとり、相手の素敵なところを絵と文にして巨大なかるたを作ります!
「いいこと」ばかり書いてあるからみんながハッピー!!
最後は、いいことかるたを相手にプレゼント!!
ひとりひとりにこんなにいいところがあるんだ!
時間:13:30~15:30
定員:50名
申込方法:ザ・ヨシトランドに参加ご希望の方は、事前に申込みが必要です。
(1)お名前(読み方)、(2)年齢、(3)住所、(4)電話番号、(5)メールアドレスを書いて、郵送、メール、ファックスのいずれかで、お申し込みください。
※ 申込受付 / 9月1日~10月5日
10月10日当選参加者発表!…(5)のアドレス宛にメールでご連絡します。
※ 持ってくるもの / コミュニケーションをとる気持ち・やさしさ
※ 参加対象 / 小学生~大人
申込先:しまね国際センター
〒690-0011 松江市東津田町369-1
TEL: 0852-31-5056 / FAX:0852-31-5055
E-mail: admin@sic-info.org
展示「島根ってイイね!」-外国人住民からの一言メッセージ-
子どもから大人まで、島根に暮らす外国人住民が、自分の言葉でつづった一言メッセージを写真とともに展示しています。
時間:11:00~15:30
(写真)
ナタリア・ボルホドーエワ
ロシア出身、松江在住
主催
島根県・島根県人権啓発活動ネットワーク協議会・公益財団しまね国際センター
お問合せ
しまね国際センター
〒690-0011 松江市東津田町369-1
TEL: 0852-31-5056 / FAX:0852-31-5055
E-mail: admin@sic-info.org
【同時開催】しまね人権フェスティバル2018
「人権・同和問題を考える市民のつどい」「江津市人権啓発企画展 石見の竹細工」
日時:10月21日(日)10:30~16:00
場所:ミルキーウェイホール・特設会場ほか
内容:詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
お問合せ:島根県人権啓発推進センター(TEL: 0852-22-6051)